大工道具の紋

釘と言えば、軸が丸くて頭が平らなものを思い浮かべるが、それは明治になって輸入された洋釘だ。
和釘の軸は概ね四角で、頭のかたちは用途によって違う。抜き易いように座金を挟むこともあったという。釘や釘抜きという大工道具の紋がある。
「釘を打つ」を「敵を討つ」。「釘抜き」を「九城を抜く」と当てて、武士が好んだのだという。

『紋切り型 ものづくし』で作れます。

しもなかなぼ

カテゴリー: お知らせ   タグ:   作成者: エクスプランテ   この投稿のパーマリンク

関連記事