たてもの文様 切り紙ワークショップ「行灯を作ろう」港区 東京都庭園美術館 2025年8月9日

来る2025年8月9日(土)に 東京白金にある東京都庭園美術館でワークショップ「たてもの文様 切り紙ワークショップ「行灯を作ろう」」を開催いたします。
展覧会「建物公開2025 時を紡ぐ館」のサテライト展示「交わる建築 旧公衆衛生院×旧朝香宮邸」関連ワークショップです。

参考リンク:展覧会「建物公開2025 時を紡ぐ館」


かつて建物にはさまざまな文様が施されてきました。同時代に建てられた旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)と旧公衆衛生院(現・港区立郷土歴史館)、ふたつの建物のそこかしこに眠っている文様を切り紙にしてみましょう。さらに紙の行灯に仕立てれば、光と影がゆらめき、文様に新しい命が吹き込まれます。
なお、今回制作する作品は、2025年8月23日(土)(雨天の場合、8月30日に順延)に港区立郷土歴史館で開催する「夏の行灯ナイト2025」で展示するため、制作後は一時お預かりさせていただきます。行灯ナイト2025での展示後、港区立郷土歴史館にて、8月29日(金)以降にお引渡しいたします。ぜひ港区立郷土歴史館のご鑑賞も併せて、お楽しみください。

たてもの文様 切り紙ワークショップ「行灯を作ろう」
日時:
2025年8月9日(土)
①10:30~13:00 
②14:30~17:00
※館内の観覧時間は含みません。
会場:東京都庭園美術館 新館ギャラリー2
   東京都港区白金台5-21-9 (アクセス
講師:下中菜穂(造形作家・もんきり研究家)
参加費:無料(ただし、別途「建物公開2025 時を紡ぐ館」展のチケットが必要です)
参加対象:カッターが使える方(小学校高学年以上をお勧めします)
定員:各回20名

申込期間:2025年7月4日(金)10:00~7月18日(金)17:00
下記のサイトのフォームよりお申し込みください(7/4より)。1組2名までお申し込みいただけます。ただし、お申し込みは1回までとし、重複及び複数回へのお申し込みは無効とさせていただきます。
申し込み多数の場合は抽選となります。抽選結果は、受付締切後1週間以内に担当者からメールでお知らせいたします。
https://www.teien-art-museum.ne.jp/event/20250522/

その他

  • 制作ではカッターを使用します。
  • 特別なサポートが必要な方、未就学のお子様を同伴される方は、お申し込み時にお書き添えください。
  • 制作後の作品は「夏の行灯ナイト2025」で展示させていただくため、当日はお持ち帰りいただけません。港区立郷土歴史館で開催される「夏の行灯ナイト2025」での展示終了後、郷土歴史館で8月29日(金)以降にお引渡しいたします。なお、「夏の行灯ナイト2025」が順延した場合は、9月4日(木)以降にお引渡しとなります。
  • 広報や記録用にプログラムの様子を撮影します。ご都合の悪い方は当日の受付時にお申し出ください。

お問合せ先:
東京都庭園美術館 ワークショップ「たてもの文様 切り紙ワークショップ 行灯を作ろう」担当
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:events@teien-art-museum.ne.jp
HP:https://www.teien-art-museum.ne.jp/