
2025年8月7日発行
暑くても月は出る
季節の移ろいを楽しむ形
暑さ厳しい日々ですが、暦の上では秋。
実りの季節に思いを馳せて
もんきりで秋を楽しみませんか。
* * * *

『紋切り型 月之巻』
1320円(税込)
秋を感じられる月、ウサギ、栗などの紋が切れる。型紙24種、和紙折紙100枚入。


『紋切り型 天の巻』
1320円(税込)
シリーズ最多、たっぷり型紙63種!月日星など天にまつわる紋がつくれる、和紙折紙100枚入。


【紋切り型】mini『紙あそび歳時記 日本の行事
880円(税込)
お盆、月見など日本の10の伝統行事をもんきりで楽しめる。型紙25種、和紙折り紙15枚入。


『シリーズことば 月』
1320円(税込)
月にまつわる言葉が300語楽しめるボックスメモ形の本。古今東西、様々なジャンルから言葉を収録。

◉こちらもおすすめ!

『紋切り型 豆紋』
1320円(税込)
和菓子のようなパッケージで贈り物にも人気。付属の10cm角の和紙折紙でも切りやすいように型紙を工夫しました。
●豆本(96p) ●型紙36種 ●和紙折り紙150枚(15色)


『紋切り型 のぞき紋』
1320円(税込)
切った紋を付属の丸窓カードに貼ると、丸い穴から紋が覗いて見える「のぞき紋」カードが作れます。
●ブックレット(48p) ●型紙12種 ●和紙折紙50枚(10色)●丸窓カード10色 各1枚

文様植物ずかん
桔梗
「紫の ふっとふくらむ桔梗哉」(正岡子規)。秋の庭に薄緑の紙風船のような蕾を見つける。そっと指の腹で押すと、ポンとはじけ、柔らかい音がする。幼い頃の桔梗の花の思い出だ。五角形の均整のとれたかたちと鮮やかな紫色は、はっと息をのむ美しさだ。万葉集の秋の七草の歌で「朝顔」と呼ばれる桔梗。根は生薬として解熱鎮痛効果がある。
この紋は「中陰桔梗」。『紋切り型 天の巻』『紋切り型mini 紙あそび歳時記 咲く』で作れます。他の桔梗の紋は『紋切り型 豆紋2』にもあります。

PDF版は下記よりご覧いただけます。