もんきり通信 2025・秋探し号

2025年9月24日発行

短くても楽しみたい
秋を感じる紋切りはいかが

今年の中秋の名月は10月6日。
ゆっくりともんきりでお月見準備を
してみませんか。

* * * *

『紋切り型 月之巻』
1320円(税込)
秋を感じられる月、ウサギ、栗などの紋が切れる。型紙24種、和紙折紙100枚入。

作例『月之巻』『日本の行事』『新版文様切り型』
『紋切り型 天の巻』書籍正面

『紋切り型 天の巻』
1320円(税込)
シリーズ最多、たっぷり型紙63種!月日星など天にまつわる紋がつくれる、和紙折紙100枚入。

【紋切り型】mini 紙あそび歳時記 日本の行事アイコンイメージ

【紋切り型】mini『紙あそび歳時記 日本の行事
880円(税込)
お盆、月見など日本の10の伝統行事をもんきりで楽しめる。型紙25種、和紙折り紙15枚入。

作例『月之巻』『日本の行事』
『月』書籍正面
ガジェットブックス シリーズことば『月』書籍正面

『シリーズことば 月』
1320円(税込)
月にまつわる言葉が300語楽しめるボックスメモ形の本。古今東西、様々なジャンルから言葉を収録。

◉こちらもおすすめ!

『新版 文様切り型』
1320円(税込)
紙を蛇腹折にして型紙通りに切るだけで、麻の葉、鱗、青海波、石畳などの連続文様が作れます。
●ブックレット(64p) ●型紙27種 ●和紙折り紙100枚(15色)

『新版 文様切り型』書籍正面

『紋切り型 昭和モダン
1320円(税込)
大正昭和期に親しまれたモダンな意匠の紋切りが楽しめます。レトロで美しい!
●ブックレット(40p) ●型紙36種 ●和紙折紙100枚(13色)

『紋切り型 昭和モダン』書籍正面

文様植物ずかん

稲穂

~秋の実りをことほぐ~

黄金色に光る波のように、重く垂れた稲穂。どこからか豊作を祝う秋祭りのお囃子が聞こえてきそう。稲穂を積み上げて神に感謝する神事を行った者が穂積、鈴木の姓を受け、家紋に稲紋を使う家が多いのだという。熊野地方では稲穂を積んだものをススキと呼ぶそうだ。風に揺れる黄金色の稲穂からは、心地よい鈴の音が聞こえてきそうだ。

この紋は「稲穂の丸」。『切り紙 渦巻きぐるり』で作れます。

PDF版は下記よりご覧いただけます。