紗綾形(さやがた)

卍(まんじ)の織り文様

弁天さんのお堂の扉に刻まれた文様。よく見ると卍の脚が延びてつながり、絶えることなく続く。卍は釈迦の体毛で功徳円満を表す吉祥文様。紗綾形という名は江戸初期に中国から渡来した織物の多くがこの織り模様だったことから。武士がこの文様を好み、時代劇や歌舞伎にも登場。婚礼衣装の白生地の地模様などに使われ続けている。

しもなかなぼ

カテゴリー: お知らせ   タグ:   作成者: エクスプランテ   この投稿のパーマリンク

関連記事