
屋根を守る魚
神社仏閣の屋根飾りを懸魚という。もとは魚のかたちをした板で、火除けのまじないにしていた。今でも中国・雲南省の少数民族の建物にその原型が見られる。下側を蕪(かぶら)、両脇を鰭、六角形の釘隠しの部分を六葉という。さしずめ、魚の目に当たるのか。小さいハート形は猪の目(いのめ)と呼ばれる。建物にはいろいろな生き物が潜んでいる。この紋は「六葉」。
しもなかなぼ

屋根を守る魚
神社仏閣の屋根飾りを懸魚という。もとは魚のかたちをした板で、火除けのまじないにしていた。今でも中国・雲南省の少数民族の建物にその原型が見られる。下側を蕪(かぶら)、両脇を鰭、六角形の釘隠しの部分を六葉という。さしずめ、魚の目に当たるのか。小さいハート形は猪の目(いのめ)と呼ばれる。建物にはいろいろな生き物が潜んでいる。この紋は「六葉」。
しもなかなぼ