季節に合わせて紋切りを飾って楽しむ。
そんな「紋切り小箱」を作ってみませんか。
空き箱や小物入れを使って気軽に作れます。
もんきりを組み合わせて、手軽にオリジナルの小箱を仕上げてみましょう。
星祭り、七夕飾り、織姫にちなみ、機織りの道具”ちぎり”の紋も。
昔の日本では、星は丸いかたちで表わされます。

左上から時計回りに
陰陽七ツ星(『紋切り型 豆紋』 、『紙あそび歳時記 日本の行事』 収録)
麻の葉(『紋切り型 豆紋』 、『紙あそび歳時記 お守りもんきり』 収録)
月に三ツ星(『紋切り型 月之巻』 収録)
梶の葉(『紙あそび歳時記 日本の行事』 収録)
三ツ網目(『紋切り型 豆紋』 収録)
抱き瓜(『紋切り型 風之巻』 収録)
中陰ちぎり(『紋切り型 ものづくし』 収録)
三枚笹(『もんきりがた らくらくの巻』、『いろはにもんきりあそび』、『紙あそび歳時記 日本の行事』 収録)
双瓢(『紋切り型 豆紋』、『いろはにもんきりあそび』、『紙あそび歳時記 お守りもんきり』 収録)