梯子

登る、渡るの必需品

保存公開している千葉の豪農屋敷を見学。立派な長屋門や蔵の軒裏や壁に、たくさんの梯子があるのに驚いた。こんなにも梯子が活躍したかつて暮らしとは…あれこれと想像を楽しんだ。武士にとって梯子は城壁を乗り越え、掘や川を渡るための戦の道具でもあった。梯子の紋は「乗り越え、高みに登る」という意味で使われたのか。

この紋は「牧野梯子」。

しもなかなぼ

カテゴリー: お知らせ   タグ:   作成者: エクスプランテ   この投稿のパーマリンク

関連記事