
兎の餅つき
中国では、月兎がついているのは不老不死の仙薬。日本では餅なのは、望月に餅つきをかけてのことか。月兎が持つのは棒状の竪杵だ。今私達がよく見る柄が垂直についている横杵は、江戸時代から使われるように。竪杵はそれよりも古く、手杵、兎杵とも呼ばれる。餅屋や和菓子屋の印にこのかたちの杵が使われるのを見掛ける。
この紋は「丸に三ツ並び杵」。『紋切り型 月之巻』に収録。
しもなかなぼ
兎の餅つき
中国では、月兎がついているのは不老不死の仙薬。日本では餅なのは、望月に餅つきをかけてのことか。月兎が持つのは棒状の竪杵だ。今私達がよく見る柄が垂直についている横杵は、江戸時代から使われるように。竪杵はそれよりも古く、手杵、兎杵とも呼ばれる。餅屋や和菓子屋の印にこのかたちの杵が使われるのを見掛ける。
この紋は「丸に三ツ並び杵」。『紋切り型 月之巻』に収録。
しもなかなぼ