散る蔦、散らぬ蔦

日本の蔦はナツヅタで、真っ赤な紅葉が美しく、冬には葉を落とす。ところがイギリスのキヅタ(アイビー)は常緑で、冬も青々と茂る。そのために霊魂の不滅、永遠の生命を象徴するとして、結婚式や葬式に使われるという。蔦は家の壁にはわせると雷や魔を除け、裕福な家には生い茂り、急に枯れるのは災いの前兆だとされた。この紋は「細輪蔦」。

しもなかなぼ

カテゴリー: お知らせ   タグ:   作成者: エクスプランテ   この投稿のパーマリンク

関連記事